この記事では『メタファー:リファンタジオ(以下『メタファー』)』の「竜神の槍入手作戦」をサクサク攻略する情報を紹介します。
難易度「HARD」準拠なので、「NORMAL」以下の難易度でも役に立つと思います。
攻略のポイント
竜宮神殿は広いダンジョン
本作戦「竜神の槍入手作戦」のダンジョン「竜宮神殿」は長い…というか広いダンジョンです。クリアするだけなら、それほどでもありませんが、宝箱をすべて回収するとなると、それなりに大変です。
アイテムを使わずにMPを回復する手段があれば、1日でクリアすることもできますが、2~3日で攻略するほうがスマートだと思います。
アイテムを使わずにMPを回復する手段には、ウィザードのランク11「加護の恩恵」、シーフのランク11「魔力の強奪」、ジュナの支援者ランク2のアビリティ「癒しの祝勝歌」、アクセサリ「三日月のメダリオン」等があります。
なかでも「加護の恩恵」と「益荒男の小手」の組み合わせは、特に強く感じました。

おすすめの帰還タイミング
おすすめの帰還タイミングは、最奥のボス戦直前です。まずは、ボス直前の「マグラの穴」まで一気に進み、それからMPの続く限り、宝箱の回収をおこなうのがいいと思います。
「盲信の塔」は後回し
竜宮神殿クリア前におこなえる依頼「無謀な研究者の仇を討て」のダンジョン「盲信の塔」は、竜宮神殿クリア後に行くのがおすすめです。
「盲信の塔」は、出現する敵のレベルが高く、かならず悪天候なので、弱点を突いてもプレス消費が半減しません。ボスも強いです。
竜宮神殿クリア後であれば、レベルも上がっていますし、悪天候を変更するシステムも使えるので、スマートに攻略できます。

経験値稼ぎに有用
「盲信の塔」はかならず悪天候なので、悪天候時の経験値ボーナスを得られるダンジョンでもあります。出現するレベルが少し高めの敵も、料理「ひっさつメン」を使えばフィールドアクションでワンパンできるので、経験値をがっつり稼ぐことができます。
ただ、ボスだけはコマンドバトルで倒す必要があります。竜宮神殿クリア前、悪天候時の攻略法を後述しているので、挑戦する場合は参考にしてください。
広告
クエスト攻略
討伐
弔いを阻む蛇食い怪物を倒せ
クリアするとジュナが支援者になるので、優先してクリアしましょう。ダンジョンもボス戦も簡単です。
道中はウィザード(継承スキル:サイク、装備:雷蠍の魔杖)や、マスクドダンサー(装備:探求者の仮面)が活躍します。主人公やヒュルケンベルグ、ジュナの魔術師のランクを上げましょう。
カプザード・サンドロからは、騎士の武器「鎧通し」を盗むことができます。ビルガ島の武具屋には槍が売っていないので、盗んでおきましょう。

ボス攻略
コカサドルス
主人公はディーラー、ストロールはコマンダー、ハイザメはガンナー、ジュナはマスクドダンサー(装備:探求者の仮面)がおすすめです。
後列から弱点を突きまくります。また、「ラクカジャ」が掛かっていないと即死攻撃が飛んでくるので、「マハラクカジャ」を活用しましょう。
「テトラカーン」は、ジュナの「テトラブレイク」で剥がすか、スナイパーの「シューティングバレット」で攻撃しましょう。

斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 | 風 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱 | 弱 | 反 | 反 |
賞金首
ならず者より危険な一つ目怪物
今までにもあった、魔術師や施療師がいると、敵が強化されるタイプのダンジョンです。
状態異常や「騎士の名乗り」が有効とはいえ、ゴボルンたちに弱点属性はありません。いちいち相手をしていられないので、雑魚敵はできるだけ避けたほうがいいと思います。

ボス攻略
サイオクロポス
適当にやると、結構強いです。
主人公とハイザメはスナイパー、ストロールはモンク、ヒュルケンベルグはマジックナイトがおすすめです。
ひとりになると強化されるので、お供の呪術ゴボルン・リーゴを一体残しましょう。「スリープショット」などで無力化してもいいですし、サイオクロポスにデバフが掛かっていれば「デクンダ」を優先するので、放置してもいいです。
攻撃は、デバフを兼ねられるマジックナイトの「ハイジャンプスラスト」と、ダメージの大きいスナイパーの「シューティングバレット」がおすすめです。

斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 | 風 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱 | 吸 | 弱 |
討伐
無謀な研修者の仇を討て

出現する敵のレベルが高く、かならず悪天候のダンジョンです。竜宮神殿クリア前に行くと、ボコボコにされやすいです。
竜宮神殿クリア前に行くなら、宝箱の回収とボスの撃破を目標にして、格下以外の雑魚はすべて避けましょう。料理「むてきメン」があると安心です。
また、料理「ひっさつメン」があれば、悪天候と格上の敵を相手に、がっつり経験値を稼ぐことができます。
おすすめパーティ編成
キャラクター | アーキタイプ | 継承スキル |
---|---|---|
主人公 | ウィザード | メディ |
ヒュルケンベルグ | マジックナイト | |
ハイザメ | ガンナー | |
ジュナ | フェイカー |
ボス戦用のパーティ編成です。
雑魚は、突属性が弱点の敵がほとんどなので、突属性の攻撃がメインのパーティ編成にすればいいと思います。
ボス攻略
レオグロン

弱点は突と炎属性です。難易度「HARD」、竜宮神殿クリア前のこいつはかなり強いです。
「鷲獅子王の翼」の攻撃力2段階ダウンが厄介なので、攻撃役のハイザメや、弱点を突かれるジュナは「マジックガード」状態を維持しましょう。
また、味方のターンが「デクンダ」を使えるジュナから始まるように、プレスアイコンを毎ターン調整します。
ジュナは「デクンダ」か「ラクンダ」、主人公は「次に回す」、ヒュルケンベルグは「マジックガード」、ハイザメは「ポイズンショット」で攻撃するのが基本行動です。
竜宮神殿クリア前でも、かなり安定して倒せますが、MPが不足しやすいです。MP回復アイテムを使うことになると思います。
広告
おすすめパーティ編成

竜宮神殿は、前半のエリアは魔法が弱点の敵が多く、後半のエリアは物理が弱点の敵が多いです。
宝箱から秘宝イミテクスが出現することがあるので、空いている枠には「ハンマ」を詰め込んでおきましょう。
「竜宮神殿」前半
キャラクター | アーキタイプ | 継承スキル |
---|---|---|
主人公 | ウィザード | サイク ハンマ メディ |
ヒュルケンベルグ | ウィザード | サイク ハンマ |
ハイザメ | マジックシーカー | ハンマ ムドオン |
ジュナ | マスクドダンサー | ハンマ |
前半のエリアは「迷いの道」~辰祝ノ都「乱立するかつての遺産」です。辰祝ノ都「人々が集い歩いた鋼の部屋」も、魔法の通りが良いエリアです。
マスクドダンサーには「探求者の仮面」を装備させましょう。「サイクロー」が役に立ちます。
あと、強敵の岩石マンジュラは無視しましょう。
「竜宮神殿」後半
キャラクター | アーキタイプ | 継承スキル |
---|---|---|
主人公 | ウィザード | ハンマ メディ |
ストロール | ソードマスター | みじん斬り ポイズンショット 正拳突き |
ヒュルケンベルグ | マジックナイト | ボットラー ブリザー カンデラー |
ハイザメ | スナイパー | ハンマ ムドオン |
後半のエリア、辰祝ノ都「全ての真実に気づいた場所」と「夢が叶い滅びた市街」では、物理攻撃が弱点の敵が多く出現します。
「黄金のホモ・テンタ」は無視しましょう。倒したい場合は、マスクドダンサーのジンテーゼで弱点を付与して、ウィザードのジンテーゼでまとめて倒すのが楽です。
広告
おすすめ装備品
引き続き「三日月のメダリオン」と「益荒男の小手」が強いです。
無銘の大太刀

ビルガ島の武具屋で買えます。しばらくは、戦士の武器は宝箱から入手できないので、素直に買っておきましょう。
鎧通し

騎士の武器です。「円環のしるべ」に出現するカプザード・サンドロから盗むことができます。
ビルガ島の武具屋には槍が売っていないので、盗んでおくといいと思います。
なるかみの槍

通常攻撃が雷属性になる槍です。通常攻撃が魔法攻撃になる効果に今さら魅力は感じませんが、攻撃力は普通に高いので、上記の「鎧通し」を入手していない場合は、優先して入手しましょう。
竜宮神殿の辰祝ノ都「乱立するかつての遺産」の南西の階段を下った先の宝箱から入手できます。秘宝イミテクスとの戦闘になるので注意。
火蛇の魔杖

炎属性攻撃の威力が上がる杖です。ビルガ島の武具屋で買えます。
活躍の機会が多いので、余裕があれば2本買っておきたいです。
雷蠍の魔杖

雷属性攻撃の威力が上がる杖です。ビルガ島の武具屋で買えます。
「火蛇の魔杖」同様、活躍の機会が多いので、余裕があれば2本買っておきたいです。
老練の琴弓

ビルガ島の武具屋で買える、砲兵の武器です。砲兵は活躍するので、買っておきましょう。
所持金が少なければ、「ならず者の根城」に出現する弓取りゴボルン・リーゴから盗んでもOKです。
海隼扇

マスクドダンサーの武器です。ビルガ島の武具屋で買えます。
マスクドダンサーは活躍するので、かならず買っておきましょう。
広告
ボス攻略
大海獣ホモ・サバラ
ビルガ島へ向かう途中で戦うことになるボスです。これまでのボスのニンゲンと比べると、あまり捻りのないデザイン。
全員ウィザードやマジシャンにして、雷属性の全体攻撃を連発しましょう。「メディ」「タルンダ」を継承しておきましょう。
すべての脚を破壊したら、「スカイサンダーボルト」で本体を攻撃します。

斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 | 風 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱 | 弱 | 反 | 反 |
大怪樹アレント

「秘伝の枯れ薬」入手後、竜宮神殿の入口で戦うボスです。直前にアカデメイアに行けないので、準備していないと、ちょっと面倒なことになります。
弱点は炎属性です。バフ・デバフを掛けて殴るだけです。
ホモ・フレイモ

竜宮神殿の道中で戦うことになる中ボスです。弱点は雷属性です。
主人公とヒュルケンベルグをウィザード、ジュナをウィザードかマスクドダンサーにして、ジンテーゼ「スカイサンダーボルト」を連打すればOKです。
邪竜エト & ホモ・マルゴ

邪竜エトは弱点なし、ホモ・マルゴは風属性が弱点です。ホモ・マルゴを先に倒す必要があります。
マジックナイト「正義の鉄槌」と、スナイパー「クレイジーバレット」の弱点ループが有効です。ユーファは「鷲獅子召喚」で攻撃します。
おすすめパーティ編成
キャラクター | アーキタイプ | 継承スキル |
---|---|---|
主人公 | ディーラー | メディ パトラ デクンダ |
ユーファ | サマナー | |
ヒュルケンベルグ | マジックナイト | パトラ |
ハイザメ | スナイパー | 覇気の陣 |
ストロールはジェネラルにしておきましょう。次の戦闘で役に立ちます。
ホモ・マルゴ

最初はすべての属性が通りますが、2ターン毎に「変転の祈り」を使い、自身の防御相性を変化させてきます。有効な属性以外は、すべて無効化されます。
纏うオーラの色で、どの属性が有効か判別することができます。が、有効な属性も、弱点というわけではありません。
ので、スナイパーの「シューティングバレット」と、ジェネラルの「メギドラ」で押し切るのが一番楽です。ヒュルケンベルグとストロールを入れ替えましょう。
ちなみに、攻撃はクッソ弱いです。HPも低い。